わぁ~!キレイに色づいてますよ~♪
912発目キッコ、紅葉に心が高揚する~!!(*^▽^*)
今回のO.Aは「紅葉スポット」がテーマでした☆春のお花見スポットである
桜並木も赤くなっているので再び訪れるのもいいんぢゃないでしょーか?景観美ー!
カツラの木
有名処もいいですが個人的にはそこらへんの街路樹にウキウキします♪
この葉っぱ!黄色いハートに見えませんか?!幸せが降り注ぐ~☆
と、想いを馳せるもこの木の花言葉は「不忠」「不動」!
動かないうえに忠義を尽くさないとはこれ如何に!2度驚いた木でした!!
モミジバフウ
こちらはもみじに似ているからその名が付いたもの。なるほど。
幹に掲げる紹介プレートによると高さは20mとかなりの迫力だ!
「非凡な才能」「輝く心」という花言葉から推測すると
その名も相まってモノマネタレントみたいなものかしら?妄想は膨らみます♪
どーーーん!
ラストは本物のもみじです☆
紅葉(こうよう)と書いてもみじって完璧な当て字。何でなんやろか?!
この疑問を調べると、本来は「椛」という漢字でもみじと読むのですが
大半の人が紅葉(こうよう)=もみじ。赤く色づく代表的な紅葉(こうよう)は?もみじ~♪
ということで、いつぞやからか
見る人のイメージが先行して「椛:もみじ」は「紅葉」という漢字でも「もみじ」と読むようになり、
その美しすぎるインパクトの強さからこの当て字が誕生したのでした。
ふーん、なるほどなるほど。それにしても、
正式な漢字、「椛」を分解すると、木辺に花。しかも草冠に化ける・・だと?!
色めく木に対してオールマイティーやないの!それらの総称にしても違和感なし!
ま、その際はどう読むのかはわかりませんが意味の深い漢字ですね♪
椛と書いてもみじと読むこの字を考えた人は
相当な想像力があったに違いありません。面白いなぁ~と思いました☆(*^.^*)
では今週末は3連休なんですってね♪
電車の中吊り広告を見るといろんなスポット載ってます!
お出かけで見に行くという方は、ぜひ心も色づいてたっぷり秋に染まりましょーう!
912発目キッコ、もみじの花言葉は
「遠慮・自制・保存」 意外な事に現実的やな~(´0ノ`*)