この冬最強クラスの寒波真っ最中!!
939発目キッコ、みなさん運転気を付けて~!((>д<))
雪山好きとしては嬉しい限りなんですが、降り過ぎて辿り着けないこともある!
その反面ゲレンデはパウダーDAYBYDAY♪今回のトコトン土曜日は雪にちなんだ車話♪
ゲレンデヴァーゲン
うひょー!武骨でカッコイイ~♪(*^.^*)
fm83.5、昨日のキッコの車トークはコチラの車種を猛プッシュ!
その名もメルセデスベンツGクラスゲレンデヴァーゲン!4駆の高級SUV!
厳つさと重厚感と心強さと!篠原涼子さんもビックリです!w

ブラックも威厳あるな。
まず不思議に思うのがこのネーミング。
調べるとドイツ語でGは舗装されてない道を走るオフローダーを表し
ヴァーゲンはwagenと書き車を意味し、ドイツなまりでヴァと発音。
ではなぜゲレンデ:Geländeとつくのか?!真相に迫る!
ワイルド~♪
気になるのはそこだったんです。ゲ・・ゲレンデ?!
謎を紐解くとこの車は1979年に軍用車として登場したのが始まりで、
その当時はwagenの頭文字をとりW461やW462という
とてもシンプルな呼び名だったのですが、
ある時最高クラスの排気量で5980ccというとんでもない馬力が開発され
春夏秋冬の戦場の中、雪深い戦地でもグイグイ攻め込める
見事な走りを見せたことが絶賛され、
後の81年母国ドイツで民間用として改良され発売した時に
ゲレンデヴァーゲンと名づけれたとのこと。
周囲を圧倒するモンスター的な走りが今のネーミングになったわけですね☆
ホワイトもGOD
いやはや、熱くなりました。街でちょくちょく走ってるのを見かけますね♪
実際ここ日本で発売がスタートしたのは87年と他と比べると遅いようなんですが
個人的にはそんな前からあったことにビックリしました!
よりアクティブに走りを楽しみたいという方の願いがギュッと詰まったのが
この車の特徴であり、民間用での最小の排気量は2297ccからあるんです☆
驚く事に現行モデルは意外なことに全てオートマということで
運転しやすく頑丈ボディー&流線型の車が主流の世の中で一際異彩を放つ形として
メルセデスベンツで一番長く続くシリーズとして34年間愛され続けています♪
来年はアニバーサリーやんか~!Σ(゚0゚)
赤、最高!(^O^)/
う・ふ・ふ♪このカラー個人的に一番好きです☆黒は見ますがこれはレアだな~♪
その他にもグレーっぽい水色や濃いグリーンなどもあるのですが
みなさんはどのタイプがお好きでしょうか?!
気になるのはお値段なんですがそれはぜひ検索を!w
特殊オプションとして防弾ガラスが選べるという事で国内外のタレントさんはもちろん
あのローマ法王も移動の際はこのゲレンデヴァーゲンを使うというギャップ☆
セレブの間ではたくさん所有する車の中での一台として押さえてる方が
盛りだくさんというこの高級SUV。
どうやら生産は今のところ2年後の2015年までと発表されていますが
その後はどーなるかはまだ未定なんですって!
うぉーん、続けてほしぃー!(ノ◇≦。)
と、いうわけで今回のFM宝塚トコトン土曜日では寒波にちなみ
ユニークでカッコイイ車、メルセデスベンツGクラスゲレンデヴァーゲンについて
熱くコッテリお話をしていきました!はぁ~・・素敵やなぁ~・・☆(/ω\)
「一度でいいから乗ってみたい 魅惑のゲレンデヴァーゲン」
まとめると、雪をも蹴散らす熱い走りが名前の由来だったのです!三 (/ ^0^)/
939発目キッコ、たまにJAMでも見かけるなぁ~♪
停まってる姿さえも厳つカッコイイぜ!