わっしょい!わっしょ~い!お神輿に欠かせないもの、
それは・・・1008発目キッコ、「お神酒ー!」 >(^0^メ)
と、いうわけで突入した8月も各地でお祭り盛りだくさんですね♪
担架は神輿じゃないですよ!みなさん、くれぐれも呑み過ぎには注意しましょ~☆
パンパカパーン!
FM宝塚Oh!パジャマ、今回の火曜のバ・ブ♪ではお酒にちなむ入浴剤、
「蔵元の酒風呂 上善如水(ジョウゼンミズノゴトシ)」をチョイスしました~!
これは新潟は越後湯沢にある白龍酒造さんが出している超有名な日本酒♪
ちなみに墓石に見える背景は局のテーブルクロスです(渋ッ
どれどれ・・
封を開けた瞬間からブワ~ッと濃厚な甘くフルーティーな香りが広がります♪
滑らかな湯ざわりでお米の成分がお肌をしっとりとコーティングするではないか!
こりゃほろ酔い気分でぽかぽかゴキゲン入浴だぜ~!(*^▽^*)/
実際のお酒は無色透明なんですが、
入浴剤に限りお米の良さをより際立たせるためにこういった白濁色になっていました☆
ええ言葉や・・。
呑むお酒のほうはコンビニでも気軽に手に入るので
日本酒デビューはコレでした♪という方も中にはいらっしゃるかもしれませんね☆
そして気になったのが「上善如水(ジョウゼンジョスイ)」という言葉です。
これは中国の老子が残した名言でして、上善とは理想的な生き方という意味を持ち、
その生き方とは水のようなものである。ということ。
水は相手の器に対していかようにも形を変える柔軟さを持ち、
常に低いところへと流れていく謙虚さがある。=水を見習え上善如水!
・・・なるほどねぇ~(^o^;)
蔵元の白龍酒造さんはこの言葉に感銘を受け、それをモットーにこのお酒を製造。
なかなかに呑みすぎるとその大切な2つって忘れてしまいがちですよね(汗
まさかまさかでこのような形で勉強させてもらうとは思ってもいませんでした。
今回は面白入浴剤としてご紹介を致しましたので
「温かく浸かりながらもある意味頭を冷やしてくれる。」
それほど深い一品だったと最後に綴らせていただきます☆
いやぁ~なんだか久しぶりに手にしたくなったな~!
水のように呑みやすいのも間違いないので、この8月は一本いってみます!
1008発目キッコ、たくさん種類が出てますね☆
11月の上善如水がこれまた可愛いんです!