瞬く間の一週間、素材は揃ったよ!
1212発目キッコ、ついにラシーン発進!!(^O^)/
買い替えの計画から実に1年。探す楽しさMAX故に浮かれすぎて疎かになる仕事。
ワクワクしすぎだからこそ心を鬼にし中断し今に至る2015。そう。。時は来た!!
僕達のどこでもドア
当時を知る人の口からはこの言葉を必ず聞きます。
ラルゴ殉職のタイミングで光の速さですぐに出てきた白のラシーン1800cc。
これが中々でないのにまさかの出品に驚愕!
つい先日車屋のおじちゃんと岡山積車デートにて
現場のお店様に業販していただきました☆状態も良く、年式H11。
16年前の車なのに9万1千㌔と無難な走行でラルゴさんよりちょっと弟な車種。
今やTOYOTAへ移行したドラえもんも元祖はこのCMに出ていたんですよー♪
ふむふむ!
丸め2000ccのフォルザに至ってはムーミン&スナフキンが出演していたラシーン。
見た目の不思議さもそうですがつかみどころのないキャラクターチョイスもGOOD!
タイプによって内装はいろいろなんですがウッドパネルにこだわる自分は
メーター周りや外装ライン、ハンドルなどをココからさらに
ウッディーにしてレトロクラシックカーを目指しますよ~♪
いらっしゃいま~せ~
そのまま京都に帰京!
お出迎えするラルゴさんは本日廃車となりました☆
お兄と弟!
奇跡のショット!主としては感無量のひとコマです☆
ラシーンにしたきっかけは
ペタンとした独特なフォルム(初代ウィンダムでも可)だったこと。
次買うなら内外装共にこだわりまくってやろうという
前回にはない遊びを徹底的にするために目を付けていたのです(笑
そう、ミニワゴニアを目指すわけです!(*^▽^*)
おつかれさま&よろしくね
主継承の図。
今日はナンバーをお願いしたのですが
希望ナンバーらしくない数字に自身ビックリ☆
ラルゴとラシーンを繋ぐナンバーなんですが
奇跡の語呂合わせでギャグっぽくなりました。
そのままの乗り出しなら整備含めGW前にすでに整うのですが
無事変身を遂げるのは5月半ば辺りな気がします。
やはり最初のドライブ地はラルゴ兄さんが殉職した勝山かなぁ~(*^.^*)
とにもかくにも瞬く間に準備が整いつつあるニューマイカー♪
お世話先に感謝しつつ、着々とラシーン発進が迫りつつあります!
今後とも、興味なくてもご期待ください!(笑
引き続き安全運転に務めつつあらゆる場所にお出かけできることを願います☆
では今日はこのへんで。完成が楽しみです!
1212発目キッコ、ハンドルにスタッドレス、背面タイヤ♪
買い替えも含めるとさらにワクワク~☆