Quantcast
Channel: だるまにあキッコ ぶっころんでちゃくち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 896

雷鳴轟く後大雨からの快晴!

$
0
0

薄暗いと思いきや~・・そこからの黒い雲

860発目キッコ大雨雷やってきたー!!!Σ(゚д゚;)


みなさん、雷記念日があることをご存知でしょーか?それは6月26日930年の

その日、平安京の清涼殿に落雷があり大納言の藤原清貴が亡くなったことから制定~!


~だるまにあキッコ~          ☆ぶっころんでちゃくち☆
黄色い点字ブロック
今日は北新地で録音のお仕事でした。
昼からだったので様子を見てたら家を出る1時間前に猛烈な大雨雷の轟落雷
出る際にはスッカリ止みましたが帰りの阪急が
第2波を受け落雷が高槻~河原町を走る車両に直撃でその間が運休。
今までTVの中で見る関東の大雨が
ついに関西にも来たか来たかとダイレクトに体感した日でした。
まるで打たせ湯のような雨粒。駅のホームでもをささねばならぬ強烈な豪雨。
夕方途中の高槻でJRの振り替え輸送に従おうと思いましたが
阪急の時点でホームには溢れんばかりの人人人の人の波。
ま~、こんな日に当たるのは逆にレアだと考えソレには従わず、
とことんどーにでもなろうという考えのもと線路ギリギリで人の波を避け進みつつ
反対ホームの天下茶屋に乗りなにわの友と呑んで食べて笑って帰って現在キーパンチ中☆

こんなにも強烈に、たった一日で稲光豪雨落雷を目の当たりにした日はあったでしょーか?
個人的に雷記念日だなぁと思った次第であります。
知人と合流する前にはまだ時間があったので京都線~大阪市営地下鉄間を
時間潰しでただただ乗り続けてみたのですがこのアクシデントのダイヤの乱れにより起こる
人間模様は決して殺伐としたものではなくなんだかマイペースなものでした♪
結果的にこの区間をほぼ普通でのペースで2往復した結果になりましたが
車内のアナウンスってのは的確に、より明瞭に声をハッキリさせて言わないと
よくわからんという事も学んだ時間でした。
いやはや、自然の状況から学ぶ事がいっぱいあったアクシデントDAY
電車を待っていた際に黄色の点字ブロックをふと検索してみると
日本初のもので岡山市に設置されたのが第1号。
そしてそれは世界初の試みであったこともスマホを通して判明したのでした!w
・・・
梅雨入り前の6月とはいえこんなにも猛烈な雨が関西を襲うとはビックリ。
ホームの電光掲示板も真っ黒な帰宅ラッシュ時。
ただただ人事ではないのだなぁと深く刻んだ一日でした。

大幅な遅れが出た阪急電車。もう10年以上利用してますがとても珍しかったです。
22時台には知らぬ間に復旧しており何事もなく運行!(^O^)/
あきらめも肝心なのかな?
後半予定がなければ落ち着くのを待ってみるのいいかも知れません。

では今日はこのへんで!
駅員さんの親切な応対は自然の驚異を納得させる見事なものでした~!

860発目キッコ、便利に慣れすぎていたのかも。
改めて鉄道の魅力が伝わった日でした~♪(^0ノ^*)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 896

Trending Articles